mercari-rogo



フリマアプリでおなじみのメルカリが2021年の4月下旬に暗号資産(仮想通貨)事業に参入します。

その名もメルコインです。

名前が可愛いと早くもネットで話題に。


mercari-pay-coin


株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、暗号資産やブロックチェーンに関するサービスの企画・開発を行うことを目的に、メルカリの子会社として2021年4月下旬(予定)に株式会社メルコイン(以下、新会社)を設立することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
※メルコインは、今後、暗号資産交換業者の新規登録申請を行う予定です。

~中略~

新会社を設立し、暗号資産事業に取り組むことで、「メルカリ」においては、売上金のビットコインでの受取り機能の提供や、「メルペイ」においても決済・送金機能の提供に留まらず、与信、暗号資産・資産運用の機能を一つのウォレットで提供していく等、より簡単に金融サービスを利用できる環境を構築していきます。

また、価値交換を実現するブロックチェーンの技術に取り組むことで、NFT(Non-fungible token)[※3]等、これまでのモノ・お金に限らず、サービスやデジタルコンテンツなどのあらゆる価値を誰もが簡単に交換できる新しい取引の形を創出し、さらなる顧客体験の向上や顧客基盤の拡大に繋げていきたい考えです。メルカリは、メルコインにおける新たな挑戦を通じて、メルカリグループの新たな柱となりうる事業の企画・開発を目指してまいります。


メルカリといえば日本で唯一のユニコーン企業と言われています。

メルカリは、メルペイという決済サービスも運営していますが、暗号資産事業のメルコインは第三の柱にしたいとのこと。

欧米や中国のユニコーンと比べたらアレかもしれませんが、オールドエコノミーばかりの日本の中でメルカリには頑張って欲しいですね。


メルカリは老若男女に親しまれているサービスなので、暗号資産事業に参入すれば日本人に暗号資産がもっと普及する可能性があります。

メルカリやメルペイで暗号資産で決済したり利益を受け取ったり出来るのは大きな魅力となるでしょう。


またNFTにも参入するとのことです。

若者もたくさん利用しているメルカリとNFTの親和性は高いかもしれません。新しくて面白いサービスが出てくることを期待します。



ネットの反応は、


暗号資産よりメルカリの問題を解決しろよ

メルカリ売上の税金の計算方法が複雑になりそう

暗号資産業界が盛り上がる!

楽天の次はメルカリ

仮想通貨が身近になってきた


など。意見が2つに分かれている様子。


1つは既存ユーザーの本業であるメルカリの方に注力しろというもので、もう1つはメルコインによって暗号資産がもっと盛り上がるという肯定的なものです。


個人的にはメルコイン応援したいですね!



彩矢(あや)顔
はじめニュースが目に入った時、メルコインというコインを出すのかと思っちゃったよw